忍者ブログ

うりこのへや

拍手のお返事は「だだ漏れ」にて♪
鍵付きの記事について

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016.5.2 スヌッピミューヂアム レポ

お久しブリーフ。
2016,4,23~9,25の間、六本木で行われているスヌーピーミュージアムに行ってきたのでざっくりレポでも書こうかなって感じで写真の整理してたらもううんざりしちゃってやっぱやめようかなと思いました。誰が見るんです?こんなクソレポ。
ちょっと北○の拳のホモばかり描いてるこのブログサイトに、純粋なピナツファンが検索とかで引っかかったら切腹ものじゃないですか? 神よ・・・。


大量の写真載せているので重たいかもしれません。ごめんね。これから展示観に行く方、内容について好き勝手言ってるんで、きをつけてください。

「続きを見る」からどうぞ。




拍手




行ってまいりました。スヌーピーミュージアム(in六本木)!!
peanutsファンの聖地であるシュルツ美術館の世界初のサテライトとなる今回のミュージアム。開館されると発表されてからずっと楽しみにしていました。


まずは歴代のスヌさんのお出迎え。
奥から1950's、1960's、1970's、1980's、1990'sかな?(違ったらすいまへん)

ちなみに、わたしは60年代の絵柄がいっちばん好き!
しょっぱなからテンションあがりまくり!とにかくデザインが本当にすばらしい。


壁にはどどんと、屋根から降りられなくなったらいぬすをヘリと化したスヌさんが救出し、わざわざサリーちゃんのところへ落とされてギャーギャー言ってるらいぬすが。

いやーこんなにでっかいライサリをお目にかかれて大変光栄でござるね。
ヘリスヌピといえば、飛んだままC.B.の鼻にブチュッとキスするやつが大好きです。


んおおJOE COOLさん!!!!!!!!!!!!!!ラブ!!!!!!!!!1


受付してもらうまで結構待ちましたが、待っている間かわゆいものも見れます。

これが例の!!

横から。 うわあスゴイなあ。感激・・・・。

うまく凸凹感を出したりベタの多いお話とかを使って上の絵を表現してるんすねえ。
お気に入りの回を探したくなっちゃいますね。即座に眼鏡らいぬすを発見したわよ。

ここからシュルツ氏の歴史(右にもズラっと)



シュルツ氏が実際にコミックを描かれているところの映像。


ウギャ、、貴重すぎる。なんてありがたい映像。。
このあとタオル掴んで引きずられているいつものらいぬすが描かれます。

さらに小さな部屋の中へ案内されそこでいったん強制的に特別映像を見せられます。(時間調整?)
強制的とあえて書いたのは、唯一心がもやっとしたから。理由は、はっきり言ってどーでもいいもの“も”流れるからですかね。心に沁みるもの“も”流れますよ。


さあ、とてもためになった特別映像の後はいよいよ原画が展示されている部屋へ。ここの部屋からは、撮影は禁止。列を作らず自由に閲覧していいですよ、と言われつつも何だかんだ原画の内容が順番に飾られているので順番に見ていきました。人数の調整をしてくれているのでゆっくり見れます。

最初に飾られていたのは、トリュフとサリーとライナスのお話。とにかく原画、そう生原稿。結構大きな用紙に描かれているんですよね。インクが盛り上がった線や白で修正された部分、下書きのあと、意外と薄いインクのベタ。もう最高です。これが見たかった・・・。
特にルーシーとかの黒髪の子の黒髪の描き方がすごくすきで、



あらー。へたくそですみません。灰色のところがベタだと思ってください。たしかこんな感じで描かれていたかと・・・。これがすごい好きなんです。


入場前からわくわくするし、建物も立派なのでそれだけで目が幸せなんですけど、2013年のスヌーピー展に比べると、原画が少ない??見ごたえは前の方があったように思いました、わたしは。すみません、原画の数とか気にしてないので雰囲気で言ってます。

もっとたくさんの原画が見たい!というのが本音だけど、このすっきりしたシンプルで素朴な感じがピーナッツらしくていいのかもしれない。どちらかというとグッズを売るのが目的なのでは?という意見も見かけたが確かにそんな感じもしなくもない。グッズ売り場はもう大戦争だったから。さっきまでの穏やかな雰囲気とは打って変わって大戦争。マァ、GWだったしね。

グッズ売り場へ行くまで長蛇の列が。ここも人数調整しながらでした。







並びながら壁にでかでかとあったものを撮影。
ルシシュロのやつは、ジーン夫人が一番好きなコミックだそうです。

「どうしてわたしに一度も花を贈ってくれないの?」

「君がキライだから」

「花は気にしないわ」


わたしが「一番好きなコミックは?」と聞かれたら即座には答えられないだろうなあ。。
コミック全てを見れているわけじゃないし、見たすべてをはっきり覚えているかと言われるとNOです。好きな話はたくさんあるけど、じゃあ一番は? あー・・・。

今適当にとった60年代のコミックで一番すきだったのは、
「ヤレヤレ、何かって言えば予防注射だ。あの小児科医はボクのことなんだと思ってるんだ。投げ矢の的だとでも言うのかい?!」ですね。 台詞じゃねーか。

ルーシーが「わたしって意地悪?」って聞き回る話も好き。

一番好きなコミックは何か答えられるとかっこいいな・・・。何か探しておこう。(誰が聞くんですかね)


室内ではカボチャ大王が流れてましたよ。

このあとハロウィンを台無しにされてキレたサリーに胸倉掴まれてめちゃくちゃに怒られるらいぬすですが、吹替だとC.B.に「女のヒステリーってすごい迫力だね」「ああ、おっかないよね」「お菓子をタダで貰い損ねた女のヒステリーは普段の十倍おっかない」と共感しあいます。(リアル子供の声で)


そして、グッズ売り場「BROWN'S STORE」へ。
(これめちゃくちゃかわいい!)





ただでさえ広くないのに人がたくさんいて凄かったです。しかし本当に可愛いグッズだらけ。ここでしか購入できない限定グッズもあり皆血眼になってカゴにぶち込んでいきます。
大破産を覚悟で行ったのですが、1万ちょっとくらいかな。どれもかわいかったですよ。でも同じような表情ばかりだったのがちょっと残念です。

レポとか慣れないことをして疲れてきたので、買ったものは後日紹介します。すみません!!
売り場を出ると、スヌさんにタオルを持っていかれるらいぬすが。その先には、、

cafe Blanket!

この日は抽選となっていましたが、この後中目黒のピーナッツカフェに行く予定があったので、当たってくれたらラッキー♪くらいに思っていたのですが、見事に外れました。ちょっと雰囲気だけは味わってみたかったですね~~。


以上、まったくためにならないレポートでした。
カフェとグッズは次回。おったのしみに!!!!!1111


PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

バーコード

ブログ内検索

× CLOSE


Copyright © うりこのへや : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]